原因を理解し適切な対処を・・・増え続ける鼻炎とは 鼻炎とは、風邪の症状に似ていますが、風邪をひいていないにも関わらず、クシャミ、鼻水、鼻づまり等の…
続きを読む
年別アーカイブ: 2015年
2015年12月15日 アレルギー
鼻炎の改善は、食生活の見直しが効くかも?
2015年12月15日 腸内環境
腸内環境を良くして脱便秘!体重増加にストップ
女性の2人に1人は便秘に悩んでいる。最近よく目にする記事です。 自分なりにいろいろ工夫をして頑張っているにも関わらず、思うように改善されない人の方が多いのではな…
続きを読む
続きを読む
2015年11月10日 免疫力
今、注目されている「健康寿命」とは?
高齢者は何歳から 国連の定義によると、65歳以上が高齢者とされています。 日本は世界の中でも『平均寿命』が最高水準といわれていますが、一方で『健康寿命』との差が…
続きを読む
続きを読む
2015年10月26日 自律神経
冷え性に悩む女性は、2人に1人
冷え性とは 寒い寒い冬の到来で、手先や足先がかじかんで動きがにぶくなったり、暑い夏でもクーラーなどを利用することでひざ掛けや靴下が必需品。このよう…
続きを読む
続きを読む
2015年10月9日 自律神経
男性にもある更年期障害
「更年期障害」と聞くと、40歳を過ぎた女性に起こる特有の症状を想像すると思いますが、男性も加齢やホルモンバランスの乱れに伴い症状が現れることが近年わかってきまし…
続きを読む
続きを読む
2015年9月25日 自律神経
女性ホルモンの働きで変わる体調の変化
女性ホルモンとは 女性ホルモンとは、女性が妊娠・出産のできるカラダをつくるために脳が指令を出し、卵巣でつくられる2つのホルモンの総称です。 人体の臓器の働きを調…
続きを読む
続きを読む
2015年9月2日 腸内環境
腸内細菌を使った健康法があるらしい
腸内細菌を使った健康法があるらしい 2015年8月1日付、日本経済新聞にこんな記事が掲載されました。 私たちの腸内には全身の細胞よりもはるかに多い数の細菌が住み…
続きを読む
続きを読む
2015年8月20日 未分類
恐ろしい認知症。その予防・対策法まとめ
平均寿命が男女とも80歳を超え、女性は3年連続世界一となるなど、世界でもトップクラスの長寿国、日本。 しかし、その一方で介護の必要なしに自立した生活を送れる『健…
続きを読む
続きを読む
2015年7月24日 アレルギー
アトピー性皮膚炎から自分を守る7つの方法
アトピー性皮膚炎とは アトピーという言葉は、『奇妙な・場違いな・とらえどころのない』を意味するギリシャ語Atopiaに由来しています。その原因の大部分はいまだに…
続きを読む
続きを読む